2008年04月
2008年04月26日
新入生の日(ICC遠足)

宮下研究室では、新宿のオペラシティにあるNTTインターコミュニケーション・センター(ICC)に遠足に行きました。
ちょうどオープンスペース2008というイベントが行われていて、様々なメディアアート作品に触れることができました。何か刺激になってくれればと思います。

2008年04月10日
デジタルハリウッド ガイダンス
今日は19時からデジタルハリウッドでの授業の受け方やキャンパスについてのガイダンスでした。これまで細かな打ち合わせを重ねてきたおかげで、とても順調に進行しました。ゆくゆくはデジハリの学生たちとのコラボレーションにまで発展していけばいいなと思います。
homei_miyashita at 23:38|Permalink
前期授業開講
いよいよ今日から前期授業開講。Javaプログラミングの演習を中心とした「データ構造とアルゴリズム実習1」でした。
前期では
・「データ構造とアルゴリズム実習1」
・「ウェブデザイン(駿河台キャンパス)」
・「新領域創造特論(一部)」「特別講義1(一部)」
・「卒業研究1」
・「ゼミナール2」
・「ディジタルコンテンツ概論」
・「ディジタルコンテンツ研究2(秋葉原キャンパス)」
といった授業を担当します。
このほか、デジハリで実施する「ウェブサイト構築演習」「3DCG演習」にも可能な限り立ち会っていきたいと思っています。複数のキャンパスを移動しながらの授業スケジュールですが、頑張ってこなしていきたいと思います。
前期では
・「データ構造とアルゴリズム実習1」
・「ウェブデザイン(駿河台キャンパス)」
・「新領域創造特論(一部)」「特別講義1(一部)」
・「卒業研究1」
・「ゼミナール2」
・「ディジタルコンテンツ概論」
・「ディジタルコンテンツ研究2(秋葉原キャンパス)」
といった授業を担当します。
このほか、デジハリで実施する「ウェブサイト構築演習」「3DCG演習」にも可能な限り立ち会っていきたいと思っています。複数のキャンパスを移動しながらの授業スケジュールですが、頑張ってこなしていきたいと思います。
新領域創造専攻演習室
提供している環境はこんなかんじです。
● DC系の全学生に各1台のPC(クアッドコア/メモリ4GB / モニタ24インチ)+ソフト
Adobe Photoshop CS3 Extended、Illustrator CS3、Flash CS3 Professional、Dreamweaver CS3、Fireworks CS3、Acrobat 8 Professional、Office with Powerpoint 2007
● DC系の全学生に各1台のハイビジョンデジタルムービーカメラ / 16GB SDHCカード
● 共用PC 2台(HDD 1TB / Blu-ray制作可 / モニタ27インチ)
After Effects CS3、Premiere CS3、Maya 2008 Unlimited
● 50インチプラズマテレビ
● A1ノビサイズ対応大判インクジェットプリンタ
● A3両面対応カラーレーザープリンタ
● 1.5TB RAID1 NAS
2008年04月05日
加納君の特集記事が「高校生新聞」に掲載


2008年04月02日
明治大学広報に記事がふたつ掲載

また、続けて2枚めくると「篠原さん(理工3)と宮下講師がインタラクティブ発表賞」という見出しで、インタラクションでの受賞について記事が書かれています。
(追記)記事がオンラインでも読めるということで、以下にURLを示します。


homei_miyashita at 23:01|Permalink
│新聞・雑誌・TV 出演/掲載