2008年05月
2008年05月29日
第75回音楽情報科学研究会 / 第128回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 2日目

インタラクションでインタラクティブ発表賞を受賞した「歩み寄りインタフェース」におけるコンセプトとその評価実験について、とても力強く発表していました。概念的に難しい内容であるにもかかわらず、とてもわかりやすいプレゼンに仕上がっていたと思います。

2008年05月28日
第75回音楽情報科学研究会 / 第128回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 1日目

一日目は、青木君による発表「ニコニコ動画における映像要約とサビ検出の試み」です。コメントをアノテーション付与と捉え量的に評価したときに、それによって映像コンテンツにおける最も重要な箇所(いわば動画におけるサビ)の判別や映像要約にどれくらい応用可能なのかを検証したものです。ユーモアに富んだとてもよい発表だったと思います。

長谷川晶一先生 特別講義

エンタテインメント2006で長谷川先生の講演を聞いたとき以来、何かの形でお呼びできないかとずっと思っていました。

ゲームやバーチャルリアリティにおける物理シミュレーションの話はとても興味深く、学生たちもとても刺激になったようです。
2008年05月12日
Flowers:the interactive pictures 展示

迎山先生の御作品は、近づくと咲き、離れると枯れるインタラクティブな花の作品です。インターバル撮影を行った実写画像を用いているため、生々しい動きが面白いです。

またこのプログラムは迎山先生のシステムとソケット通信を行っており、花の前に立つと、タンパク質合成プロセスに移行します。
2008年05月11日
Flowers:the interactive picturesのお知らせ
ご存じの方も多いと思いますが、迎山和司先生とコラボレーションした展示をやります。
「Dangomusic」「pHテルミン」に続く、久々のメディアアーティストとしての活動、になります。
6/6まで展示してるので、関東にいらっしゃる方はぜひ遊びに来て下さい。

「Flowers:the interactive pictures」
迎山和司(映像)+宮下芳明(音響)
2008年05月12日[月]-06月06日[金]
明治大学生田図書館 Gallery ZERO
チラシ/地図
http://www.dc-meiji.jp/flowers.pdf
12日の月曜日(明日です!)は、14時から迎山先生とともにこの作品についての講演を行いますので、ぜひご来場ください。
http://www.meiji.ac.jp/koho/hus/html/dtl_0002690.html
「Dangomusic」「pHテルミン」に続く、久々のメディアアーティストとしての活動、になります。
6/6まで展示してるので、関東にいらっしゃる方はぜひ遊びに来て下さい。

「Flowers:the interactive pictures」
迎山和司(映像)+宮下芳明(音響)
2008年05月12日[月]-06月06日[金]
明治大学生田図書館 Gallery ZERO
チラシ/地図
http://www.dc-meiji.jp/flowers.pdf
12日の月曜日(明日です!)は、14時から迎山先生とともにこの作品についての講演を行いますので、ぜひご来場ください。
http://www.meiji.ac.jp/koho/hus/html/dtl_0002690.html