2008年12月
2008年12月25日
情報科学科 特別講義:五十嵐 健夫先生
1月9日に行われる情報科学科特別講義では、東京大学の五十嵐健夫先生をおよびし、「インタラクティブコンピューティングの世界」と題してご講演いただけることになりました。めったにない機会ですので、ふるってご参加ください。
日時:2009年1月9日(金)10:30〜12:00
(定刻ではじめますのでお早めにご来場くださいますようお願いします。)
場所:明治大学生田校舎 6号館5階 6517教室
タイトル:インタラクティブコンピューティングの世界
概要:
現在使われている計算機は、基本的にユーザの命令どおりにそのまま動くだけであり、適切に命令を下さないと何もしてくれない。人間同士の間では、言われたとおりにそのまま動くというよりも、相手の動作から必要とされる行動を推察し適切に手助けをするという、もっと融通の利くコミュニケーションが行われている。我々は、このような「ユーザの自然な動作から必要とされる手助けを計算機が自動的に推察して手をさしのべる」ようなユーザインタフェースの実現を目指して研究を行っている。近年は特に、2D・3Dグラフィクスを対象に、初心者でも簡単に使うことのできるモデリング・操作手法の開発を進めている。
本講演では、以上のようなコンセプトの元で開発を行ってきた種々のシステムについて、実演を交えながら紹介する。具体的には、電子ホワイトボードのためのインタフェース、手書きスケッチよる3次元モデリングシステム、声を利用したインタフェース、両手で絵を操ってアニメーションを作るシステムなどを紹介する
経歴:
五十嵐 健夫(東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 准教授)
2000年、東京大学大学院においてユーザインタフェースに関する研究により博士号(工学)取得。その後2年間、米ブラウン大学において博士研究員として研究活動に従事し、2002年3月に東京大学大学院情報理工学研究科講師就任、2005年8月より同助教授。IBM科学賞、文部省若手科学者賞、ACM SIGGRAPH Significant New Researcher Award等受賞。ユーザインタフェース、特に、インタラクティブコンピュータグラフィクスに関する研究に取り組んでいる。
五十嵐先生の研究紹介はこちら
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~takeo/research/Projects-j.html
日時:2009年1月9日(金)10:30〜12:00
(定刻ではじめますのでお早めにご来場くださいますようお願いします。)
場所:明治大学生田校舎 6号館5階 6517教室
タイトル:インタラクティブコンピューティングの世界
概要:
現在使われている計算機は、基本的にユーザの命令どおりにそのまま動くだけであり、適切に命令を下さないと何もしてくれない。人間同士の間では、言われたとおりにそのまま動くというよりも、相手の動作から必要とされる行動を推察し適切に手助けをするという、もっと融通の利くコミュニケーションが行われている。我々は、このような「ユーザの自然な動作から必要とされる手助けを計算機が自動的に推察して手をさしのべる」ようなユーザインタフェースの実現を目指して研究を行っている。近年は特に、2D・3Dグラフィクスを対象に、初心者でも簡単に使うことのできるモデリング・操作手法の開発を進めている。
本講演では、以上のようなコンセプトの元で開発を行ってきた種々のシステムについて、実演を交えながら紹介する。具体的には、電子ホワイトボードのためのインタフェース、手書きスケッチよる3次元モデリングシステム、声を利用したインタフェース、両手で絵を操ってアニメーションを作るシステムなどを紹介する
経歴:
五十嵐 健夫(東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 准教授)
2000年、東京大学大学院においてユーザインタフェースに関する研究により博士号(工学)取得。その後2年間、米ブラウン大学において博士研究員として研究活動に従事し、2002年3月に東京大学大学院情報理工学研究科講師就任、2005年8月より同助教授。IBM科学賞、文部省若手科学者賞、ACM SIGGRAPH Significant New Researcher Award等受賞。ユーザインタフェース、特に、インタラクティブコンピュータグラフィクスに関する研究に取り組んでいる。
五十嵐先生の研究紹介はこちら
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~takeo/research/Projects-j.html
2008年12月02日
ダンシング・ヴードゥー ハイチを彩る精霊たち 佐藤文則写真展
このたび、明治大学 ディジタルコンテンツ系が主催となってフォト・ジャーナリスト佐藤文則氏の写真展を開催します。本展では、佐藤氏の20年におよぶ取材によって撮影された写真の中から、ハイチにおけるヴードゥーをテーマに選んだ作品を展示いたします。
http://www.lib.meiji.ac.jp/news/detail/news_disp00000674.html
■会期2008年12月2日(火)〜2009年1月9日(金)
※ただし12月28日(日)〜1月4日(日)は休館。
■時間 平日8:30〜19:00 土8:30〜18:30 日祝10:00〜16:30
※ただし12月23日(火)〜27日(土)と1月5日(月)〜7日(水)は10:00〜16:30
■会場 明治大学生田図書館 Gallery ZERO
http://www.lib.meiji.ac.jp/news/detail/news_disp00000674.html
■会期2008年12月2日(火)〜2009年1月9日(金)
※ただし12月28日(日)〜1月4日(日)は休館。
■時間 平日8:30〜19:00 土8:30〜18:30 日祝10:00〜16:30
※ただし12月23日(火)〜27日(土)と1月5日(月)〜7日(水)は10:00〜16:30
■会場 明治大学生田図書館 Gallery ZERO
homei_miyashita at 20:20|Permalink
│ディジタルコンテンツ学研究会
2008年12月01日
情報処理学会論文誌「インタラクションの基盤技術、デザインおよび応用」特集号 編集委員になりました
広報委員長をさせていただいているインタラクション2009と連動した論文特集、情報処理学会論文誌「インタラクションの基盤技術、デザインおよび応用」特集、および「インタラクションの基盤技術、デザインおよび応用(テクニカルノート)」特集の編集委員になりました。
個人的にも、毎年この論文特集号はもっとも面白く質が高い特集号だと感じていますので、その面白さと質の高さを維持できるよう頑張りたいと思います。
論文締切は論文・テクニカルノートともに 2009年4月20日(月)となっておりますので、ふるってご投稿くださいますようよろしくお願いします。
http://www.ipsj.or.jp/08editt/journal/tokushu/09-L-10-M.html
個人的にも、毎年この論文特集号はもっとも面白く質が高い特集号だと感じていますので、その面白さと質の高さを維持できるよう頑張りたいと思います。
論文締切は論文・テクニカルノートともに 2009年4月20日(月)となっておりますので、ふるってご投稿くださいますようよろしくお願いします。
http://www.ipsj.or.jp/08editt/journal/tokushu/09-L-10-M.html